安全な場所に家を買うためにできること
地震、台風、ゲリラ豪雨・・・
自然災害が起きる度、その怖さを感じます。
特に最近は台風やゲリラ豪雨の被害が広範囲に及ぶことが多く、日本の気候がどんどん変わってきているように感じます。
「これまで経験したことの無いような~」という警告を度々ニュースで耳にするようになりました。
「絶対に安全な場所」というのは存在しないでしょう。
でも、少しでも被害を受けるリスクが少ない、より安全な場所に住みたいと考えるのはごく自然なことではないでしょうか。
安全な場所に家を買うためにできること
住宅購入はとても大きな買い物です。
出来ることなら買ってから後悔することの無いようにしたい!
って思っていたはずなんですが、わが家はこのブログをご覧になれば分かるように、マイホームの購入に一度失敗しました。
わが家の住宅購入失敗は「家自体が安全な場所にあるかどうか」がポイントではありませんでしたが、今考えると職場から自宅までもとても遠く、もしも勤務中に突然災害が起きても家にすぐ帰れないという状況ではありました。
そんな失敗を経て、家さがしを慎重にするようになり、マイホームに対してのこだわりが「家そのもの」よりも「利便性」とか「安全性」をより重要に考えるようになったんですね。
日常生活の中で、危険リスクを全くのゼロにすることは不可能です。
でも、なにもやらないよりは努力次第で危険を回避できる可能性を高くすることはできますよね。
だから、二度目の家購入時には自分なりに最善を尽くして「より安全な場所に住む」ことを考えました。
とは言え、安全な場所を求めて日本全国安全ならどこだっていいか、といったらそうではないんですよね。
私達夫婦の仕事のことや子供達の学校のことを考えると、ターゲットに出来るエリアは相当絞られてしまうのが現実です。
なので、その絞られたエリア内でどこがより安全な場所なのか、それを自分なりに調べていきました。
安全な場所を求めて何を調べたか?
わが家が安全な場所、安全な住まいを求めて色々調べました。
・土砂災害ハザードマップ
・重ねるハザードマップ
・地震マップ
・液状化マップ
・昔の地図/地形図
・盛土造成地調査図
ハザードマップは市町村のホームページから見ることが出来ます。
浸水の危険地域とか土砂災害警戒区域とかがチェックできます。
内水と洪水の違いですが、内水は降雨量が増えすぎて下水処理が追いつかなくなって川などに排水できなくなることで発生する浸水で、洪水は川の堤防が決壊して水が流れ込んできて起きる浸水のことを指すんだそう。
浸水や土砂災害は主にゲリラ豪雨や台風によって起きることが考えられますが、雨風だけでなくいつ起きるか分からない地震も心配です。
地震マップでは、いくつかの地震が起きることを想定して、どの場所がどの程度の揺れになるかということがチェックできます。
液状化マップや土砂災害警戒区域などの想定図と併せてみることで、そのエリアの特徴なども見えてきます。
また、盛土造成地の調査図があればそれも要チェックですね。
実際に街並みを見たところで、どこからどこまでが造成されたかなんてわかりません。
昔の地形図と盛土造成調査図を併せてみることで「なるほどー!」って。
こんな感じで色んな資料を見ている内に、自分が家を探しているエリアについて、段々と詳しくなっていくんですよね。
わが家はこうして、二度目の家購入までの間、新築・中古、建売・マンション問わず、少しでも安心して安全に暮らせる場所はどこかな、という部分に結構力をいれましたね。
盛土造成地調査図と昔の地形図を併せて見ることで、どの場所がより安全かというのが見えてくると思います。
浸水・土砂崩れ・地滑り・地盤沈下・液状化・・・
こういった災害がきっかけで起きる被害のリスクを下げるために、ハザードマップなどのデータはとても参考になるんじゃないかなーと。
まとめ
マイホーム購入では、どうしても家そのものの性能やデザインに気持ちが行きがちだということは、自分自身の経験としてすごく感じるところがあります。
でも、どんなに素敵で最高の家でも、それが自然災害の影響を受けやすい場所にあって、水に流されたり液状化につぶされたりしたらあまりに残念で辛いことです。
だから、「安全な場所」を求めて全力を尽くすことって、重要なことだなと、ここ最近の連続台風をみて改めて感じているのでした。
コメントフォーム